度々、女絡み関係のツイートが出る度に、騒いだり、騒がなかったりしているので、私個人の見解をここに述べさせて頂こうと思います。
まず1000人の男性に聞いてみた!付き合った事があるorないアンケートを色々調べて総合した結果43.3%が今まで付き合ったことがないという、これまた無視できない人達がこの日本という場所では存在する訳ですが、"オタク"という枠組みで更に区切ると増えてしまうという事は私の経験則上解ってしまうのが悲しいですが事実だと思われます。
そういった環境の中で、Twitterで惚気話をすることはどう言うかということか?ということに関して裏垢、心を許した人達だけ通した言わば気の許せる友達ばかりのアカウントで言うことは大変素晴らしいと思います。
事実私も仲のいい人が彼女いた事あるという発言に対してそうなんだ程度であり、それ以外の感情は湧くことがありませんでたし、また今仲の良い人が彼女が出来ましたと発言していても素直に心の底からおめでとうと言える自信があります。
しかしながらこれが対して仲の良くない人物も見れるようなアカウントで呟くとどうなるのか、この記事を読んでいる崇高な皆さんならご想像出来るかと思いますが、それについて私の意見を述べさせていただきます。
昨今のTwitterでは〇〇さんがフォローしていますや、フォローしている方がリプしている人の会話まで嫌でも目に入ってしまうことが多々あるわけです。
人間というのは10人いれば10人違った考えがあり、そのFF外の惚気ツイートを見ると言うことが、10人のFF外の中の1人や2人に対して、敵対心を抱くことがある事が考えられ、これはTwitterを6年半近く続けてきた経験則から、オタクの中では彼女持ちに対して、仲のいい人であればネタで裏切り者!という人達がいる中で、あまり仲よくない人に対してはブロックしたり、エアリプで批判したりする割合が多いということは残念ながら事実であり
上記に記した事があるということはTwitterを半年も続ければわかるという事なのですが、敵を作ってしまうようなリスクのある惚気話を何故してしまうのか?という理由を想像したのでいくつかあげていこうと思います。
この記事を読んでいる中で実際に惚気話をツイートする人がいたら他の理由もコメントして頂けると幸いです。
理由1承認欲求を満たすため
これに関してはTwitterという場所でやるのは凄く合理的だと思います。
例えばリアルの彼女いない友達に対していきなり俺彼女いるんだよね、なんて言ったら絶縁されるような事になるリスクがあり(そんなんで絶縁されるような関係が友達と言えるのか?という事は置いておき)
関係が切れたとしてもさほど問題でないTwitterで惚気話や自慢をし自分の承認欲求を満たそうとするというのは理解が出来ます。
わざわざオタク垢で社会的地位最底辺のような集団にマウントとるのもちょっと人間としてどうかなぁとは思いますが、僕も小学校の頃はホームレスを見て見下していたので、それに関しては仕方のない事なのではないかと思いました。
ただここで1つの矛盾がありまして、もし仮に反発があると言うことを理解している人はFF外やあまり関係の無い人にそのツイートが目に入ったとしてブロ解されたとしても見下していればいいのに、女の腐ったような形で〇〇にブロ解されてたや、FF外の反発ツイートに対して、お気持ちツイートをするとこが多々あるということです。
理解しているのであればそのツイートを見ることで更に自分の承認欲求を満たせ、ツイートするのであれば顔真っ赤にして伺える人格否定のようなツイートではなく、彼女いない人は可哀想だなぁと更に煽るようなツイートが効果的であると思われます。
長々と書きましたが、言いたいことは惚気話をツイートする人は、無意識のうちにツイートしてるのではないか?ということなのです。
この承認欲求を満たしたい、マウントを取りたいという感情が無意識の内に芽生え、しかしながら自分にはゲームでイキれるような強さもない、なにか実績を残したことも無いため、思いついたのが、オタクに対して彼女がいることでマウントを取ろうという、1歩上の俗に言う"パリピ"の社会ではごくごく当たり前のようなことで承認欲求を満たそうとしているのではないか?
という考えにいたり、そう考えるとオタク垢でわざわざ惚気話をする人はなんやかんやで可哀想だなぁと思えるようになってきたのが3年前の私でございます。
Twitterを6年半続けてきたため、嫌でもそういう事件が目に入ることがある訳ですが、覚えている範囲で過去10件ほどあった事例の中で、Twitterでは仲の良かった人にまで関係を切られてしまうという事があるわけです、しかも自分がマウントをとる、承認欲求を満たすとことを目的としている中で関係が切られたことに関して文句を言うという行為が10件中10件全てに当てはまっており情緒不安定過ぎでは?と毎回思います。
ここで言いたいのは仲のよい人との関係を続かせたいのであれば、オタク垢での惚気ツイ関連をやめるまたは、そういったグループの中でやれという事で、そういうことを理解した上で愚痴っているのは流石に見ている側としても不愉快極まりないですね、
私は以前大学の入学の際に、親からお前は服装とかに全く気を遣わないが、家族としてお前に彼女の1人や2人出来て欲しいのでこれを使えという形でルイヴィトンの財布を祝いとして貰いました、そんな高級ブランド身につけていたら間違いなくお金に目の暗んだずる賢い女に捕まるという考えと、私自信男友達からもお前その財布めっちゃ高いやつじゃね?という形で聞かれるのが嫌なので、SAGAPLANETSのエロイナ・ディ・カバリェロ・イスタのキャラクター長財布のキャラがプリントされたカバーの部分をわざわざ外して日常生活で使っております。
私は彼女ができるなら欲しいとは思いますが、努力してまで欲しいとは到底思わないので、男友達と付き合うのであれば、変に自分を高く見せる必要はないと判断し、親から頂いたルイヴィトンの財布をバックにしまい続け、親を悲しませないようにしつつ違う財布を使っているのであります。
この事を考えてから、惚気ツイートをする理由のひとつに、自分の見栄を張るということがあるのでは?
と思いました。
事実こいつには彼女おらんやろという方と通話した時にそういった話になり彼女いた事があるということを言っていたため、初デートの場所や、キスとかその他何処まで進んだのか?などの質問責めをしたところ黙ってしまったので個人的に悪いことをしたなと思いつつ、自分には圧迫面接の才能があると自負しました。
自分の見栄を張るために彼女がいるという、これは大変浅ましい行動だと思います。
その人が仲良くしたいと思える人格者であれば、話の話題を振らないで済みますが、こんなくだらないことで見栄を張るような人間が大層な人格者な訳がなく、結局嘘なんじゃないか?という疑惑を産むだけで終わってしまう、意味の無い発言だと思うため、この記事を読んでいる方はどんな事でも見栄を張るようなことはしないで欲しいなと思っています。
ここまで書いていて、お前も惚気ツイートに怒りの感情があるのではないか?
と思う方もいますが、私自身は彼女がいない事に関してコンプレックスもなく、彼女にしたいと思った女性もまだ出会ったことがないため、無関心ではありますが、周りの人間がそれに対して騒いだりすることを見るのは好きでは無いですし、そもそも他人の惚気話自体面白いものでは無いため、出来ることなら目に入れたくないなと思っております。
以上のことから惚気ツイートを見ても、オタク相手にしか普通のことでマウントを取れない哀れな人間だという感覚を持って、寛大な精神でミュートしてあげることが一番解決に近いと思いました。
ここまで読んでいただきありがどうございます。
コメント